美音が LEGO MINDSTORMS NXT 製作に取り組む間,
愛音は4Fに設置された感動空間へ。
ひとしきり舵取りを楽しんだ後,
愛音が強く興味を示したのがこのカメラ・オブスキュラ。
難しいことはよくわからないけれど,
ちょうどピンホールカメラと同じような原理でできており,
画家が実際の光景と同じ下絵を作るのに用いられたんだとか。
過去には観光客用のアトラクションとして大型の
カメラ・オブスキュラが設置されていた場所も多かったそうで,
現存する数少ないものの1つは
東京ディズニーシーのフォートレス・エクスプロレーションにも。
To Be Continued…
広告
おはようございます。
まとめてコメントいたします。
二人とも楽しそうですね。ロボットを組み立てたり、船の操縦、カメラでした絵を描くなど、科学の進歩は子供たちの遊びまで変えてしまうのですね。
それにしても楽しそう。一緒に遊びたい。
英世さま
こんにちは♪
いつもありがとうございます。
>科学の進歩は子供たちの遊びまで変えてしまうのですね。
仰る通りですね。
僕がチビ助たちくらいの年齢の頃は野山を駆け回るくらいしか
することがなかったような気も…(笑)
>それにしても楽しそう。一緒に遊びたい。
こちらにおいでになる機会があれば是非ご一緒に!
こむこむ、何度か行ったことありますー♪
二人がやってる体験はやったことありませんが、二人ともいい経験になりましたね(*^^)v
ぱーくままさま
おはようございます♪
いつもありがとうございます。
>こむこむ、何度か行ったことありますー♪
こちらにお住まいだったことがあるのですね♪
最近はワークショップも充実してきましたし,
子どもたちにとってはなかなかいい
学びの施設になってきましたよ~♪
愛ッチ様は、優雅な船旅?だったのね!
船のシミュレーションがあるなんてビックリ!
電車のシミュレーションしかしたことないです〜!
電車はいくら下手でもオーバーランどまりですが、
船は衝突しちゃうんですね・・・。
れいるんの秘書さま
おはようございます♪
いつんもありがとうございます。
大人の僕らにとってはそこまで凝ったものには
見えませんが,それでも子どもたちにとっては
いい体験になったと言えるかもしれませんね♪